だんだん涼しくなってきましたネ!
まだ、油断はできない?
でも、夏のピーク時に較べたら、ずいぶん水の消費量が減りました。
ということは、ランの時に背負っていく水も少なくなりました。
背中もいくぶん軽くなりました。
課題だった
トレニックワールド越生30の最後の部分の試走に行きました。
土曜日でしたが、バスもトレイルもひとけ無し。
さびしいな~(-。-;)
がんばれ越生、がんばれときがわ町!
椚平入口には当日、エイドがある予定です。
バスを降りて、左の道を行きます。

本番は、ヘアピンカーブです。
エイドがあるので、誰もコースアウトはしないでしょう、多分。。。。

ロードに沿って流れていた川を渡ります。
川にかかっている手作りみたいな木の橋は、傾斜があり、木が湿っていてツルツル。
超すべりました。
サルかクマのように四つんばいで渡りました。
ここで滑ると、下の川に落ちます--;
あーあ、無事ここまで来たのに、川には落ちたくないですよネ。。。
大築山に向かい、しばし登ると見晴台につきます。

くぬぎむら交流館からの足跡が確認できます。
こうして見ると、「ワタシはよくやっている! 」とほめたくなります。
Well done! 「ウェルダン!」
でも、正確には、Well done 2/3! 「ウェルダン、トゥーサード!」「2/3、よくがんばりました!」
あと、1/3、がんばりましょう!

おおづく山につきました。
昔、お城があったみたいです。
まわりが見渡せるよいスポットですしネ!

ここからは、遠く、40キロコースの人が走っているであろう山や稜線が見えます。
みんなすごいな~!

30キロコースより、10キロ北側の山々を大まわりして行くんですね。。。

エイド設置予定のある大きいクスノキの下にやってきました。
ここは、30キロと40キロの共通エイドです。

この木、1000年以上生きているみたいです!
パワー感じます!

ここからは、ロードだ~! ラクチン~!
って、走ってたら、小型犬ぐらいのイノシシが道を横切りました!
ちょっとちっちゃめなので、子どもでしょうか?
この辺にお住まいでしょうが、本番のときはお目にかかれないでしょう。。。
しばらくして、試走会のときも通った乗馬クラブです。
馬やポニーや犬がたくさんいます。

この顔の大きい?馬は、とてもフレンドリーで、「こんにちわー」って寄ってきますが、
乗馬の練習している人やスタッフもいるので、何かたべものでもあげたいところですが、
がまん。
「顔、大きいね~」
「背が高いね~」
って、声をかけるだけにしておきます。
馬って結構お利口なので、言葉の雰囲気は理解してくれてると思います。
「また、本番に来るね~、バイバーイ」

今日のコースは、

くぬぎ平エイドの関門に間に合えば、そこからはゆっくり走っても制限時間に間に合いそうです。
よかった~!
あとは、走りやすい天気になることを祈るだけです。
スポンサーサイト
- http://english0120.blog39.fc2.com/tb.php/110-537f39df
トラックバック
コメントの投稿